デアゴスティーニ『世紀の100事件』
という歴史ネタのシリーズがまた出た。おそらく今回の物は静岡先行テスト発売だと思う。
なんかもう切り口が毎度毎度な感じで、本当に完結するまでいくのかなあと思ってしまう部分もあるし、事件によってはムリヤリ1冊に仕上げてしまうスカスカの物も出てくるんじゃないかと。
そんな中、初回配本として『フランス革命』というテーマの物が半額で出ている。
半額で290円って事なんだけれど、それだって充分に高い値段設定だよなぁ全34ページだもんなぁ。
だけど、どんな物かと創刊号を買ってみた。
そしたら、例のアレが当たり前のように掲載されていたのだ。
という本題の前に「知泉の雑学クイズ・無料版」からクイズ。
★ミツバチが集めた樹液と唾液を混ぜ合わせて作るプロポリス。このプロポリスについてすでに紀元前に気が付き自著に書いた哲学者は誰?
A:アリストテレス
B:プラトン
C:ソクラテス
(これはiPhoneアプリ「知泉の雑学クイズ・無料版」に掲載された問題/答えは下で)
閑話休題
凶作や政治の不備などで民衆の暮らしがちっとも楽にならず、パンも買えないで喘いでるという事から市民がヴェルサイユ宮殿を取り囲んでデモを行った「ヴェルサイユ行進」という騒ぎに発展した時のエピソード。
宮殿の外で騒いでいる市民を見て、この時に王妃だったマリー・アントワネットが「パンがなければ、お菓子を食べればいいじゃない……」という言葉を残したという事が漫画として紹介されている。
ま、確かにフランス革命に繋がるエピソードとしては有名な名ぜりふなんですが、実際にはそんな言葉はマリー・アントワネットは語っていない。これはプロパガンダとして王妃は酷い事を言っていたと言うことで言いふらした物だと言われている。
そもそもこの「パンを〜」という言葉が最初に文献になったのはジャン・ジャック・ルソーが1766年頃に書いた『告白』という本の中。発行されたのはそれから数年後の1770年前後だとされているけれど、マリー・アントワネットは1755年生まれなので書かれた時にはまだ11歳でオーストリア在住。発行されたギリギリの1770年にフランスのルイ16世と結婚して王妃になっているけれどねぇ。
本の中に出てきた「ヴェルサイユ行進」は1789年に起こっているので、フランスに嫁いでから20年ほど経過しているので、それをルソーが『告白』の中でそれを書く事は出来ない。というかルソー自身が1778年に亡くなっているので、フランス革命自体を知らないのだ。
その『告白』の中に書かれているのは、こんなエピソード




しかもこんな会話をした(かなり脚色有り)のは1740年頃の話だとしている。つまりマリー・アントワネットが生まれるのよ15年も昔の話なのだ。
この手のムックはそういう「当たり前に知られている事柄を覆すような事実」みたいな物も記載してナンボだと思うので、ちょっと創刊号でこれは残念な感じがしちゃう。
あと漫画が凄く学習漫画的。
いや、学習漫画は大好きで、学習漫画だけで本棚1本分収集していますが、多くが事実を絵解き物語にしているだけで『漫画』としての機能を果たしていない、という残念な物が多い。
このデアゴスティーニに掲載されている漫画は、その点は努力してる跡が見えるんだけれど、いかんせんページ数が少なすぎるのでエピソードを絞り込みすぎで最終的には文章で読み、それに大量の挿絵がついているという感じになってしまっている。
今回は創刊号特別価格290円で、通常は580円という事になるんだけど、580円つったら普通に200ページぐらいの単行本の金額なのだ。
この『世紀の100事件』は全部で34ページ、その内、漫画のページ数は13ページ。かなりどころではない程、割高。しかも、それだけでフランス革命を描ききるのは絶対に不可能。
もし、あのサイズじゃなく半分のサイズでページ数が倍だったらもっと充実した内容の物になると思う。
で、ディアゴスティーニとかで一番嫌なのがサイズがでかすぎて本棚を選ぶという事。半分サイズだったら本棚に収納しやすいのでもっと購入の機会が増えるかも知れない。
そんな事を思ってしまったデアゴスティーニの新シリーズなのだ。
第2号 キューバ危機
第3号 真珠湾攻撃
第4号 赤壁の戦い
第5号 ナポレオン戦争
第6号 コロンブスのアメリカ大陸発見
第7号 キューバ革命
第8号 ポーランド侵攻
第9号 ミラノ勅令
という予定になっている。
クイズの答え:答え:アリストテレス
解説:殺菌・抗酸化・抗炎症・抗腫瘍など人間に有用な成分を含むプロポリスは古代よりよく知られており、アリストテレスが『動物誌』の中でプロポリスが人体によい影響を与える物質だということを紹介しています。
そんなこんなで「知泉の雑学クイズ」シリーズでリリース中!
もし面白い!と思った方はレビューに★を沢山つけて、コメントもヨロシクお願いいたします。そのレビューがアプリに注目を集める要因になりますので。
現時点で『昭和歌謡』と『グルメ』というかなりマニアックなアプリが予定されているんですが、この有料版が売れない事にはその話も無かった事になってしまうかもしれませんので、是非ともよろしくお願いしますです。
(↓iTuneの解説ページが開きます)
『知泉の雑学クイズ(1)中学生級編』¥230
『知泉の雑学クイズ(2)高校生級編』¥230
最近のコメント