2007年6月25日 (月)

6月25日の出来事・誕生日

20070625hana救らいの日(1931〜1963年)
   ※現在は「ハンセン病を正しく理解する週間」の中の1日に
住宅デー
天覧試合の日
06月25日が誕生日の著名人
06月25日の出来事


6月25日の花言葉
▲書籍A:アサガオ…………はかない恋
▲書籍B:ゆり………………純潔
▲書籍C:昼顔………………情事
▲書籍D:ヘリオトロープ…献身

【縁は異なもの、味なもの】えんはいなもの・あじなもの(江戸いろは歌留多)
男女の縁というものは、どこでどうなって結ばれるか解らない事のたとえ。
【類語】何事も縁・縁は知れぬもの・合縁奇縁・出雲の神の縁結び

| | コメント (0)

2007年6月24日 (日)

6月24日の出来事・誕生日

20070624hanaUFO記念日/空飛ぶ円盤記念日
ドレミの日
かつおぶしの日 [毎月24日]
☆ぷよの日    [毎月24日]
林檎忌
タイ革命記念日
06月24日が誕生日の著名人
06月24日の出来事


6月24日の花言葉
▲書籍A:グミ…………………用心深さ
▲書籍B:バーベナ……………家族の和合
▲書籍C:弟切草………………うらみ
▲書籍D:黄菖蒲………………便り

【知らぬが仏】しらぬがほとけ(江戸いろは歌留多)
事実を知れば心配したり腹が立ったりするので、知らないでいるほうが心の広い仏のような穏やかな気持ちでいられるということわざ。
それゆえに、当人だけが知らないでノンキに構えている状態を冷やかしたりあざける時に使われるようになった。
【類語】見ぬが仏・聞かぬが仏・知らぬが仏見ぬが秘事・知らぬは仏見ぬは神・聞けば聞き腹・見ぬが仏聞かぬが花・見ぬ物清し

| | コメント (0)

2007年6月23日 (土)

6月23日の出来事・誕生日

20070623hana沖縄慰霊の日
ふみの日  [毎月23日]
踏切の日  [毎月23日]
天ぷらの日 [毎月23日]
※独歩忌
06月23日が誕生日の著名人
06月23日の出来事


6月23日の花言葉
▲書籍A:ユスラウメ…………輝き
▲書籍B:たちあおい…………熱烈な恋(立葵)
▲書籍C:ビロード葵…………慈悲
▲書籍D:ラバーテラ…………承諾・引き受けます

【身から出た錆】みからでたさび(江戸いろは歌留多)
自分自身の犯した悪行や過失などの報いとして、自分自身が苦しむことを指す。
ここで言う「身」というのは自分自身という意味と、刀の身をかけた言葉で、使ったままの刀は錆びてしまう事から来ている。
【類語】自業自得・因果応報・悪事身に返る・仇も情けも我が身より出る・刃から出た錆は研ぐに砥石がない・平家を滅ぼすは平家・六国(りっこく)を滅ぼす者は六国なり

| | コメント (0)

2007年6月22日 (金)

6月22日の出来事・誕生日

20070622hanaボウリングの日
かにの日
冷蔵庫の日
夫婦の日   [毎月22日]
地球の日   [毎月22日]
日韓条約調印記念日
06月22日が誕生日の著名人
06月22日の出来事


6月22日の花言葉
▲書籍A:ガマズミ…………………愛は死より強し
▲書籍B:やぶかんぞう……………物忘れ
▲書籍C:すいかずら………………愛のきずな
▲書籍D:セントポーリア…………小さな愛

【目の上のたんこぶ】めのうえのたんこぶ(江戸いろは歌留多)
目障りなもの、邪魔なもののたとえ。自分より地位が上の人物にタイして使われる事が多い。
【類語】目の上の瘤・鼻の上のイボイボ

| | コメント (0)

2007年6月21日 (木)

6月21日の出来事・誕生日

20070621hana☆『夏至』
ふれ愛交番の日 [毎月21日]
漬物の日    [毎月21日]
◇アルゼンチン:国旗の日(Flag Day)
06月21日が誕生日の著名人
06月21日の出来事


6月21日の花言葉
▲書籍A:月見草…………自由な心・密やかな恋
▲書籍B:さつき…………節制
▲書籍C:乙女桔梗………感謝します

【油断大敵】ゆだん・たいてき(江戸いろは歌留多)
古書「涅槃経」によると、古代インドに乱暴な王がいて部下にアブラの入った鉢を持たせ「一滴でもこぼしたら命を絶つ」と命令された故事から来た言葉という。
他にのんびりした様子を表す古語「ゆたに」が語源という説もある。この表現は万葉集の中にもある。
いろは歌留多は基本的にことわざを収録しているが、これはことわざではない。

| | コメント (0)

2007年6月20日 (水)

6月20日の出来事・誕生日

20070620hanaペパーミントデー
さくらんぼの日
難民の日
ワインの日      [毎月20日]
マイカーチェックデー [毎月20日]
06月20日が誕生日の著名人
06月20日の出来事


6月20日の花言葉
▲書籍A:ナデシコ…………思慕
▲書籍B:とらのお…………達成
▲書籍C:ヴェロニカ………誠心
▲書籍D:ペラルゴニウム…尊敬

【聞いて極楽、見て地獄】きいてごくらく、みてじごく(江戸いろは歌留多)
話に聞いていたものと、実際に見たものがまるで違うという事。実際に見た時にあまりに酷い場合に使われる。
【類語】聞くと見るとでは大違い・見ての極楽、住んでの地獄・聞いて千金、見て一毛・聞いてびっくり、見てがっくり・見たと嘗めたは大違い

| | コメント (0)

2007年6月19日 (火)

6月19日の出来事・誕生日

20070619hana京都府開庁の日
ベースボール記念日
理化学研究所創設の日
元号の日
☆今日が第3日曜日ならば『父の日』です
桜桃忌(太宰の日)
06月19日が誕生日の著名人
06月19日の出来事


6月19日の花言葉
▲書籍A:ばら………………愛
▲書籍B:イキシア…………団結
▲書籍C:薔薇のつぼみ……可愛らしさ
▲書籍D:ハイドランジア…辛抱強い愛情

【三べん回って煙草にせう】(江戸いろは歌留多)
仕事を一段落付く時、三回くるくる回り確認を怠らず、その後で煙草を吸いましょうとういう戒め

| | コメント (0)

2007年6月18日 (月)

6月18日の出来事・誕生日

20070618hana海外移住の日
頭髪の日      [毎月18日]
米食の日      [毎月18日]
北海道清酒の日   [毎月18日]
二輪・自転車安全日 [毎月18日]
歯の日       [毎月8日・18日・28日]
☆今日が第3日曜日ならば『父の日』です
06月18日が誕生日の著名人
06月18日の出来事


6月18日の花言葉
▲書籍A:ラベンダー…………明日に期待して
▲書籍B:木立じゃこう草……勇気
▲書籍C:柳……………………憂い
▲書籍D:アリウム……………深い悲しみ

【頭かくして尻かくさず】(江戸いろは歌留多)
悪事や欠点を上手に隠したつもりでも、肝心な所が書く仕切れていないという浅知恵を指摘する言葉
これは雉が草むらに隠れる時、首を隠していても尾が丸見えになっている事から出来た言葉。
【類語】雉の隠れ・柿を盗んで核を隠さず・身を隠し陰を露(あらわ)す・ラッキョウを食うて口をぬぐう

| | コメント (0)

2007年6月17日 (日)

6月17日の出来事・誕生日

20070617hana沖縄返還協定調印の日
おまわりさんの日
考古学出発の日
薩摩の日
砂漠化および干ばつと闘う世界デー
安全の日   [毎月17日]
☆今日が第3日曜日ならば『父の日』です
06月17日が誕生日の著名人
06月17日の出来事


6月17日の花言葉
▲書籍A:リアトリス……………燃える想い
▲書籍B:しろつめ草……………感化
▲書籍C:クローバー・白………私のことを思って
▲書籍D:笹百合…………………上品

【亭主の好きな赤烏帽子】(江戸いろは歌留多)
烏帽子は黒塗りと決まっているが、その家の亭主が風変わりな人物で「赤い烏帽子」が好きだと言った場合、家族はそれに同調しなければいけないという意味。
非常識でも家長の言い分は通るという意味。
【類語】亭主の好きな赤鰯・亭主が好きならこもでも被れ

| | コメント (0)

2007年6月16日 (土)

6月16日の出来事・誕生日

20070616hana和菓子の日
ケーブルテレビの日
麦とろの日
無重力の日
家庭裁判所創立記念日
☆今日が第3日曜日ならば『父の日』です
06月16日が誕生日の著名人
06月16日の出来事


6月16日の花言葉
▲書籍A:チュウベローズ………危険な快楽
▲書籍B:マツバギク……………怠惰
▲書籍C:月下香…………………危険な戯れ
▲書籍D:カモミール……………苦難に耐える

【えてに帆をあげる】(江戸いろは歌留多)
得意とすることを発揮する機会に恵まれ、調子に乗って事を行うたとえ
【類語】追風に帆を上げる・真帆に追風・得手に棒・得手に帆を引く・順風満帆・流れに棹さす

| | コメント (0)

より以前の記事一覧