ということで、毎週水曜日にロケに出かけ、翌週の金曜日「イブニングeye」内で放送していた『ラブいぜ!しずおか みのりんの教えてシリスギ仙人』というコーナーが、番組内ではまったく触れることはありませんでしたが、本日放送分で終了しました。

一年半前の春にひょんな事から始まったテレビでの初レギュラーでしたが、62回目の放送で(内2回がスタジオ収録でしたのでロケは60回)とにかく静岡県内のこれまで行ったことがない場所に出かける事が出来、見聞を広める事が出来た事に感謝しています。
本などで調べた事と、実際に現地に出かけてその物を見たり、関係者に話を聞くのでは違う「百聞は一見にしかず」という言葉の意味を痛感した1年半でした。
小沼さんが6時台のニュースを読むために4時までに帰局しないといけないという時間的制約もあったので、伊豆でも下田などのロケが出来ず「ペリー」などに関してのネタが出来なかったり(伊豆はネタの宝庫なんですが)、あと「御殿場方面もまだやっていないよね」という事でネタを絞ったりしていたんですが、出かけた地域がちょっと片寄ってしまったかなぁという印象です。
実はこの「ラブいぜ!しずおか」はまだまだ続くつもりで、小沼さんとも予定表を作ってとりあえず年末までガッツリと、そして来年3月までおおよそのスケジュールを立てていました。2年やれたら充分じゃないかという感じもあったのですが、さらに「その後はもうちょっと違うニュアンスでコーナー的に続ける事も出来るんじゃないか」とその先の企画も色々と考えていました。
それ故に、冬に向けての原稿もここに来てガシガシと書きためていた最中だったのです。
最終回の1つ前のロケ「丹那牛乳」の時も「熱海というテーマもあるけど、丹那の次の週が熱海って近すぎるので……」という事で1ヶ月ほど先にしようなどと予定をすり合わせていたワケです。
番組終了は14日の火曜日にプロデューサーからの電話で「会議で終了が決定しました、次のロケが最後という事でお願いします」という感じでいきなり知らされたのですが、その時まさに数週間先の原稿を書いていた最中で「え? コーナーは凄く評判良いとか、視聴率取っているとか聞いていたのに?」とその電話の意味を瞬時に理解できない状態で呆然としてしまったのです。
しかもこの時、小沼さんは遅い夏休みということでマレーシア旅行に出かけている最中で、おそらくコーナー終了の話はその時点ではまったく知らない状態だろうなぁ、おそらく小沼さんより先にその話を聞いちゃったんだろうなぁ、そして帰国した頃にはもっと話は進んでいるんだろうなぁと。
さらに小沼さんは1週間の休み明けがいきなり「らぶらじ公開放送」なので、朝少し早めに出社してそのままスタッフ車に乗って現地入りなんじゃないか、そうなると「ラブいぜ!終了」を知らないままという可能性もある。
つー事は、その公開放送先で「実は…」と自分が切り出さなくてはいけないのか? いや、公開放送直前にテンション下げてどうするんだ? という感じで「どうしたらいい?」と頭の中がぐるんぐるんと軽度パニック状態になってしまったのです。
が、土曜日に小沼さんから「今、終了というという事を知りました」とメールが入ってきたので、その点は解決したのですが。
スタッフにも感謝です(小沼さんが撮影してくれた写真)

「ラブいぜ!しずおか」の視聴率はかなり良いと言う話も聞いていて、あの時間帯になると毎回のようにグンッとグラフが上がる、特にここの所グラフの伸びがかなり急激になっている。
さらに、局内でも「今日のラブいぜ!でやっていたあのネタ知らなかった、面白かった」という事を小沼さんもよく言われている、という事で、コーナー的に定着して盛り上がっている感もあったので「こりゃ期待に応えてもっと面白くするために、真剣にネタ仕込みをしていかなくちゃ」と、目に付いた静岡関係の資料をひたすら買い込んだり、図書館通いなどを強化していたワケです。
自分的には、テレビでの初レギュラーという事もあって(というかテレビ出演はその前に1回あっただけ)とにかく思い入れたっぷりで、持てる力の全てを注ぎ込んできたので、これに対して視聴率が毎回良かったという事で、期待された役割はちゃんと果たせたかなと思っています。
そして逆に「視聴率が良いまま終われる」というのは感謝すべき事なんじゃないか、と自分を納得させるようにしています。
ただ、終わるって事が解っていたのならアレとアレはやっておきたかった。という物がいくつも先送りになったままになってしまったのが心残り。凄い大ネタをやり残してしまったので。
コーナーが終わる理由が「視聴率が悪かった」とか「評判悪かった」では無かったのは自分にとって救いです。ただ「なんか新しいコーナーにしたいので」という理由は「テレビ的だなぁ」と逆に感心しちゃいますが。
ただ一つの救いは、このコーナーは、月火は3時間のラジオ、そして月〜金でイブニングeyeに出ている小沼さんにとって、ロケに出て気分転換出来るという「仕事だけど息抜きの場」という意味もあったので、新しく始まるコーナーも聞いている限りでは小沼さんがロケに出かける物になるらしく、自分はもう関わる事が出来ませんが、それが息抜き出来るコーナーになるのなら少しは気が楽かなぁという感じです。
別れた恋人が次にどんなヤツと付き合うのかが気になる……そんな感じでもあります。
『ラブいぜ!しずおか みのりんの教えてシリスギ仙人』-全放送記録-
01:2009年04月29日ロケ→05月08日放送:サクラエビ(由比漁港)
02:2009年05月07日ロケ→05月15日放送:反射炉(伊豆の国市韮山)
03:2009年05月14日ロケ→05月22日放送:幕の内弁当(静岡駅)

04:2009年05月21日ロケ→05月29日放送:花菖蒲(加茂花菖蒲園)
05:2009年05月28日ロケ→06月05日放送:ロープウェイ・堀江県(浜松市舘山寺)
06:2009年06月04日ロケ→06月12日放送:アジサイ(牧之原市:大鐘家)

07:2009年06月11日ロケ→06月19日放送:温室メロン(袋井市)
08:2009年06月18日ロケ→06月26日放送:シラス(用宗漁港)
09:2009年06月24日ロケ→07月03日放送:富士山(富士山)

10:2009年07月02日ロケ→07月10日放送:花火・浴衣(静岡市)
11:2009年07月09日ロケ→07月17日放送:深海鮫(駿河湾・焼津港)
12:2009年07月16日ロケ→07月24日放送:柿田川湧水(駿東郡清水町)

13:2009年07月23日ロケ→07月31日放送:かぐや姫伝説(富士市)
14:2009年07月30日ロケ→08月07日放送:わさび(静岡県葵区有東木)
15:2009年08月06日ロケ→08月14日放送:蓬莱橋(大井川・島田市)

16:2009年09月11日 →09月11日放送:地名の雑学1(スタジオ生)
17:2009年09月10日ロケ→09月25日放送:缶詰(清水区;はごろもフーズ)
18:2009年10月02日 →10月02日放送:地名の雑学2(スタジオ生)
19:2009年10月01日ロケ→10月09日放送:登呂遺跡(静岡市)
20:2009年10月07日ロケ→10月16日放送:とろろ(駿河区丸子:丁字屋)
21:2009年10月28日ロケ→11月06日放送:バラ(島田バラ園)

22:2009年11月04日ロケ→11月13日放送:ギョウザ(浜松市)
23:2009年11月11日ロケ→11月20日放送:プラモデル(焼津市:ハセガワ模型)
24:2009年11月18日ロケ→12月04日放送:相良油田(牧之原市)
25:2009年12月02日ロケ→12月11日放送:米の消費額(静岡市内)

26:2009年12月09日ロケ→12月25日放送:神社・初詣(静岡市:浅間神社)
27:2009年12月23日ロケ→2010年01月08日放送:三島暦(三島市:三島大社)

28:2010年01月06日ロケ→01月15日放送:三ヶ日みかん(浜松市北区三ヶ日)
29:2010年01月13日ロケ→01月22日放送:静岡おでん(静岡市)
30:2010年01月20日ロケ→01月29日放送:コーデュロイ(磐田市福田町)

31:2010年01月27日ロケ→02月05日放送:天然とらふぐ(浜松市)
32:2010年02月10日ロケ→02月19日放送:石垣いちご(静岡市久能)
33:2010年02月17日ロケ→02月26日放送:ひな人形(静岡市)

34:2010年02月24日ロケ→03月05日放送:うなぎ(静岡市)
35:2010年03月03日ロケ→03月12日放送:清水港(静岡市清水区)
36:2010年00月10日ロケ→03月19日放送:有料道路(藤枝・金谷)

37:2010年00月17日ロケ→03月23日放送:うなぎパイ(浜松市)
38:2010年03月24日ロケ→04月02日放送:カルタ(静岡市)
39:2010年03月31日ロケ→04月09日放送:元祖パン(伊豆の国市韮山)

40:2010年04月07日ロケ→04月16日放送:タケノコ(藤枝市岡部町)
41:2010年04月14日ロケ→04月23日放送:大井川鉄道(大井川鉄道・千頭駅)
42:2010年04月21日ロケ→04月30日放送:日本平動物園(静岡市駿河区)

43:2010年04月28日ロケ→05月07日放送:お茶(牧之原・お茶の郷)
44:2010年05月05日ロケ→05月14日放送:駿府城(静岡市)
45:2010年05月12日ロケ→05月21日放送:安倍川餅(静岡市安倍川)

46:2010年05月19日ロケ→05月28日放送:あしたか牛(沼津市足高)
47:2010年05月26日ロケ→06月04日放送:富士山静岡空港(開港1周年)
48:2010年06月03日ロケ→06月11日放送:早出し桃(静岡市広野)

49:2010年06月09日ロケ→06月18日放送:可睡ゆりの園(袋井市)
50:2010年06月16日ロケ→06月25日放送:三立製菓・チョコバット(浜松市)
51:2010年06月23日ロケ→07月02日放送:静岡県警(静岡市)

52:2010年06月30日ロケ→07月09日放送:雨の雑学(静岡市)
53:2010年07月07日ロケ→07月16日放送:鈴木楽器・メロディオン(浜松市)
54:2010年07月14日ロケ→07月23日放送:静岡放送(地デジ1年前)

55:2010年07月21日ロケ→07月30日放送:海洋科学博物館(清水区三保)
56:2010年07月28日ロケ→08月06日放送:富士サファリパーク(裾野市)
57:2010年08月04日ロケ→08月13日放送:冷たい(三島市・十里木・静岡市)

58:2010年08月18日ロケ→08月27日放送:静岡鉄道(清水区)
59:2010年08月25日ロケ→09月03日放送:静岡県の紙(富士市)
60:2010年09月02日ロケ→09月10日放送:スッポン(浜松市)

61:2010年09月08日ロケ→09月24日放送:丹那牛乳 オラッチェ(函南町)
62:2010年09月22日ロケ→10月01日放送:ブドウ(静岡市)
途中から「ラブいぜ!の内容ってアーカイブに出来る位に調べ込んでいるから、編集して単行本とかムックとかで出版できないかな?」と企画を立てたのですが、結局はその話も先に進まず終わってしまいました。時間の関係で落としたネタも山積みだったので、それらをキッチリと本で書きたかったワケですが。
そして「ラブいぜ!」というタイトルだけど『みのりん写真集』という状態にする計画も立てていたのです。その事もあって後半は写真も撮りまくりました。
この先、自分のテレビ出演はあるかどうか解りませんが、本当によい経験が出来ました。この経験は自分にとってこの経験は宝物だと思っています。
本日放送分で「ラブいぜ!しずおか」は終わってしまいましたが、応援して下さいましたみなさまありがとうございます。
そしてこの様な舞台を用意してくださいました小沼みのりんにも多大なる感謝をいたします。ド素人の自分なので色々迷惑を掛けたと思いますが、本当にありがとうございました。
そして、さよなら!シリスギ仙人
小沼みのりサンのブログ『みのりのちからこぶ』
(らぶらじ「うんちく劇場」はまだまだ続きますよ)
最近のコメント