プロフィールをどーすんのよ
先週の土日に東京へ出かけ、単行本のイラスト依頼をしてきたワケですが、そのイラストの第一陣が届き始め「おぉ、こう来たか!」という感じにニヤニヤしている。
テーマに対して予想を裏切る内容の物もあり、こいつらー!と一人で楽しんでいる。
とりあえず自分の方は手持ちの29枚はすでに終了しているので、後はゾクゾクと届く作品を整理して同じフォーマットでまとめた物を出版社に電送するという作業がまっている。
倉沢淳美〈プロフィール〉自己宣伝曲でNHKでは歌えなかったデビュー曲
そして、まえがきをちょっと直したモノを送り、さらに著者プロフィールという物を書いてみる。なかなか自分を説明するのは難しい。しかも現在自分でも「俺の職業何?」状態に陥っているので、簡単に説明出来ない。
雑学ライターと名乗っているワリに「ライター」的に名前が出ている仕事はずっと無いワケで、7年目に突入するラジオでの雑学喋りがメインで(というか、この本はそこから出た単行本って事なワケで)、他には読売WEBヨリモでのクイズ連載、これも2011年7月から始まっているので2年。
他に作詩もやっているけれど、avexが運営しているmu-mo配信で高校生が歌うハイスクールシンガーってのは説明難しい。作詞家といってちゃんと仕事はしているんだけど、プロなのアマチュアなのの難しい場所に立っている。それに関しては近々大きな進展があるんじゃないかと言う感じなんだけど、現時点では微妙な立場の作詞家。
他にはとりあえず5月ぐらいから竹熊健太郎さんが主宰しているWeb漫画雑誌『電脳マヴォ』で漫画が掲載され始める事になっているワケですが、まだこれといって明確に決定しているのかどうかという状態で、しかも単行本が出るのは4月23日予定なので連載も始まっていない時なので、著者プロフィールに描くにもどーかって状態。
なんだか、あいかわらず「仕事何?」という状態が続いている。
という所で、某所より某仕事がらみのメールが来て「えぇじゃプロフィールのアレを変えなくちゃいけないじゃん!」という展開になった。
いや、ある意味、今は本当に激動のタイミングで、すべてが新しいステージに進むための準備が始まっているという感じなのかも知れない。冗談抜きにそれを感じているんだけど、それの詳しい内容を今ここに書くことがやはり出来ない。
だからもやもやした感じのブログでゴメン。
| 固定リンク
« 蔵書に関して | トップページ | 吉田拓郎『制服』 »
この記事へのコメントは終了しました。
コメント