白鳥哲「ひとりだち」
白鳥哲「ひとりだち」
作詞.松本隆/作曲.吉田拓郎/編曲.あかのたちお
1975年8月/¥500
ディノスレコード/H-2

TBS水曜劇場「寺内貫太郎一家2」の中で田舎から出てきた見習い少年石工テツとしてドラマデビュー、そして挿入歌「ひとりだち」を歌って歌手デビューもした白鳥哲です。
歌詞の中でもドラマの設定を臭わせるように、一人でアパート暮らしをしている部屋へ田舎に残してきた彼女から「秋の匂い」がする手紙が届いたと歌っている。さらに3番では「去年の秋は」あの子がリンゴを剥いてくれたけど今は皮も剥かずに噛みしめると、秋をイメージさせる曲となっている。
水曜劇場シリーズには中卒で田舎から出てきて住み込みをして働いている少年少女が毎回登場して、それを演じる新人が番組のマスコット的役割を果たしているのがパターンとなっていた。
有名処では浅田美代子や岸本加世子などがいるが、この白鳥哲や「時間ですよ・昭和元年」の谷口世津とかそれ以外ではほとんど見かける事無く消えている人もいる。相本久美子は使用人ではなく末娘だったし、それ以前の芸歴もあるけど近いパターンで登場した。

そして記憶の中でも、歌手として白鳥哲が劇中で歌っている場面以外を見たことがないので、売ろうという意識があったのか? 本人も売れる気があったのか不明。本当にドラマの中にしか存在しなかった完全架空の人物のような気がしてしまう。
一応レコードに書かれてるプロフィールでは昭和36年3月1日生まれ、出身は東京都(地方出身じゃ無いのか!)、学歴は新宿区立淀橋中学3年在校中(バリバリ都心だ!)となっている。
しかし「寺内貫太郎一家2」が放送された1975年辺りになると「田舎から出てきて住み込み」という設定に無理があるような気もしていた。
と言いつつ、自分の中学校時代の同級生が高校進学せずに調理人として神奈川だかの店に住み込み修業で入ったという話もあったので、ギリギリありえる話だったのかなぁ。
ちなみに「ひとりだち」では田舎から出てきた純朴な少年がイマイチ都会の暮らしに馴染めずに「カセットテープに声吹き込んで、一人二役さびしいね♪」とかなり危ない一人遊びをしているのですが、B面では「この町に来てもう半年」、同じような寂しがり屋の女性に「ぼくの部屋においでよ」「ミルクティーでも一緒に飲むかい」と誘うような人間に成長している。
こうやって人はその環境に順応して変わっていくのだなぁ。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
白鳥哲「ひとりだち」
http://jp.youtube.com/watch?v=0SEHL-YZf0Y
投稿: ようつべ | 2008年9月23日 (火) 10時39分
秋の曲という事で、中山千夏、そして白鳥哲とは、随分と凄い変化球ですね。やられました。
確かに白鳥哲という俳優と曲はかすかに憶えているんですが、それ以外の記憶はまったくありません。
いや、今回Youtubeを見て記憶の底から蘇ってくるまで、すっかり忘れていました。
こんな曲を持ってくる知泉さんはやはり凄い!
次も期待しています。
投稿: タカハシ | 2008年9月23日 (火) 21時08分
少々古いトピにコメントですみません。
白鳥哲さんは小学校の同級生でした。
中学が別でしたので小学校卒業後はお付き合いは途絶え、かつ毎週ドラマを見ていたにもかかわらず、白鳥哲がが彼であるとは全然気付いていませんでした。(白鳥哲は芸名ですので)ところが友人からその事実を教えられ、改めて見たらなるほど彼でした。芸能界に入るとは夢にも思いませんでしたね。
ふと今彼は何をしているのか、と思い検索して辿り着いた次第です。
失礼しました。
投稿: Sudlor | 2009年7月 5日 (日) 02時22分
すみません。
本人です。
深く見ていただいてありがとうごさいます。
あの二枚のシングルの他にもう一枚シングルを出しています。今は全く関係ない仕事に就いていますが、YouTubeの画像を発見して、息子に"YouTubeに画像が出てる親父はそんなにいないぞ"と自慢してます。
ありがとうございました。
追伸:同級生は誰ですか?
投稿: 白鳥哲 | 2010年5月19日 (水) 21時35分
まさかご本人からコメント頂けるとは思っていませんでした。ありがとうございます。
水曜劇場のファンで「寺内貫太郎一家2」も「花吹雪はしご一家」も、毎週楽しみに見ていました。そして吉田拓郎マニアだったので「ひとりだち」は中学時代にギターを弾いてよく歌っていました。「赤い鼻緒とブルージーン」も拓郎の曲では無いですがよく歌っていました。
3枚目のシングルもあったのですね。もしよろしかったらタイトルを教えて頂けませんでしょうか。なんとかして入手したいと思います。
コメントありがとうございました。
投稿: 杉村 | 2010年5月20日 (木) 08時16分
コメントありがとうございます。
もう一枚のシングルは"3年D組13番"という曲です。
因みに"哲の青い表紙の日記帳"というLPも出しました。
でも、もったいないので、探してかわなくて良いですよ。
投稿: 白鳥哲 | 2010年5月20日 (木) 21時54分
25年かけて(ブルージーンの女の子)の歌にたどりつくところまできた。
白鳥哲さんて同姓同名がいるの?昭和47年生って本当ですか。
もう少し調べてみます。
投稿: とぶとりあすか | 2010年9月11日 (土) 04時52分
俳優で歌手だった白鳥哲さんは1961(昭和36)年生まれです
同姓同名で俳優や声優などをなさっている白鳥哲さんもいて、そちらは1972(昭和47)年生まれです。
10年位前、何かのドラマのエンディングでその名前を見つけ、俳優として復活したのかと思っていたのですが、まったく違う方でした。
投稿: 杉村 | 2010年9月11日 (土) 14時04分
25年前の10月、生まれたばかりの娘を病院から家につれてかえるとき、立ち寄ったドライブインで聞いたんです。ドラマのタイトルも知らないし歌も、ブルージーンの女の子、のワンフレーズだけ、手掛かりがあまりに少なすぎました。メロディとテンポがN.S.Pの、あの子と日曜日、になんとなくだぶってずうううっと気になっていました。
これでようやくほっとできると思います。あとは歌を覚えて娘にきかせてあげるつもりです。
ありがとうございました
投稿: とぶとりあすか | 2010年9月11日 (土) 20時11分
自分がまだ見習いの頃銀座ナウで聞いた以来です。哲、哲、哲、白鳥哲と、曲の合間に女の子達がテンポ良く声援しているのを覚えています。
今でも大好きな曲です。
投稿: おやじ | 2011年11月21日 (月) 00時12分
いまさらコメントを書いてすみません。
白鳥哲さん、レコード買っていました。でも、ずっと、それを忘れていて、今、ふと思い出してググってみたら、ここにたどり着きました。中学生の頃、夢中になりましたよ。懐かしい思い出を蘇らせてくださって、ありがとうございます。
投稿: こっとん | 2012年9月25日 (火) 23時08分
白鳥哲さん。まだこちらを見ていらっしゃるでしょうか?
私が小学生の時に、大好きだった方です。
ドラマが終わった後、どこを探しても見つからず、今はどうしているんだろう・・と気になっていました。
シングル、子供だったけどお小遣いを貯めて購入しました。
今でも歌えますよ。
ご本人のコメントが読めて良かった・・。
きっと幸せに過ごされていますよね・・。
投稿: ゆかりん | 2014年9月23日 (火) 22時01分
こんにちは
私も白鳥哲さん見たさに寺内ドラマを見ていました。
LPも持っていましたよ❗️
投稿: なおりん | 2014年11月 2日 (日) 23時42分
久しぶりに寄らせて貰いました。
みなさんありがとうございます。
もう、40年もたってしまったので、別人になっちゃってます。
因みに息子の名前は哲平と、言います。
投稿: 白鳥哲 | 2015年5月25日 (月) 23時52分
白鳥哲様。
40年経っていても、私の中では”生まれて初めて好きになった人”です。
テレビでは見れなくなってしまったけれど、お子様がいて、幸せに暮らしているとわかっただけで嬉しいです。
当時、私の自宅は寺内宅状態だったので白鳥哲さんのお姿を見れるのが、唯一の楽しみだったのです。
あの時。白鳥哲さんのパワーを頂いて有難うございました。
辛い時”ひとりだち”歌って頑張れました。
今は結婚はしていませんが、とても幸せに暮らしています。
投稿: ゆかりん | 2015年10月11日 (日) 08時44分
白鳥哲さま
二度目の投稿です(⌒▽⌒)
私の息子も哲平と言います。
私が付けた名前ですが、これに決めた!と思ったとき、
白鳥哲さんのお顔が浮かびました。
投稿: なおりん | 2015年10月22日 (木) 17時20分
みなさん、ありがとう。
何か今更ながら、白鳥哲やってて良かったと思いました。
自分も、唄が助けてくれたこともあるけど、自分の唄が人のためになっていたとは。
ありがとうございます。
投稿: 白鳥 哲 | 2015年11月 6日 (金) 22時19分
白鳥哲さんを検索していて
こちらのページに辿り着きました。
私は「寺内貫太郎一家」が大好きで、
何度も繰り返し繰り返し、DVDを見ています。
(今、この時間も見ながら書いています^^)
こちらにコメントを残されているのは、
本物の白鳥哲さんなのですよね。
ビックリしました。
「貫太郎」の中で、
白鳥さんが不良たちに呼び出され、
墓地で殴られる回が大変に印象的です。
それから、いつも左とん平さんに舎弟扱いされて、
それでも健気に頑張っている様子も好きです。
今は俳優さんはされておられないのですね。
突然、このような場所でお目にかかれたようで、
本当に嬉しいです。
投稿: 青山実花 | 2015年11月21日 (土) 21時18分
また、おひとり貴重な方が現れて嬉しいです。
6年くらい前までは、少しは関係ある仕事をしてたのですが、今は全く違う仕事をしています。
不良にからまれるシーンとか、言われるまで忘れてました。
今でも見ていただいているひとが居るのは、感謝感謝です。
ありがとうございます。
投稿: 白鳥哲 | 2015年12月 3日 (木) 20時34分
初めて"投稿"という行為をします。
CS放送で『花吹雪はしご一家』を観ていて何となくWeb検索して、白鳥哲さんのページの写真をクリックしたら
何と「3年D組13番」のレコードジャケットが…
たぶん当時『ぎんざNOW』か何かで聞いたと思いますが、私がカラオケ課題曲として挙げているものです。
でもどこのカラオケ店にも入っていない!たとえあったとしても初めのフレーズしか歌えないし…
軽快な曲ですよね。あらかじめYouTubeで聞いておきたいと思ったのですが、見つからない!
プロフィール通りだとしたら、白鳥さん、お誕生日おめでとうございます。
投稿: 国分寺の竹ちゃん | 2019年3月 4日 (月) 04時23分
初めて"投稿"という行為をします。
CS放送で『花吹雪はしご一家』を観ていて何となくWeb検索して、白鳥哲さんのページの写真をクリックしたら何と「3年D組13番」のレコードジャケットが…
たぶん当時『ぎんざNOW』か何かで聞いたと思いますが、私がカラオケ課題曲として挙げているものです。
でもどこのカラオケ店にも入っていない!たとえあったとしても初めのフレーズしか歌えないし…
軽快な曲ですよね。あらかじめYouTubeで聞いておきたいと思ったのですが、見つからない!
プロフィール通りだとしたら、白鳥さん、お誕生日おめでとうございます。
投稿: 国分寺の竹ちゃん | 2019年3月 4日 (月) 04時26分
白鳥哲サン
当時大好きでした!
今でも大好きです♡
この前ケーブルTVで 花吹雪はしご一家の放送見て 懐かしくて白鳥哲サンをググッたら
ここにたどり着きました♫
凄くかわいかったです(*´艸`)
当時人気だった西城秀樹より郷ひろみより好きでした♡
投稿: サトちゃん | 2019年5月23日 (木) 06時04分
白鳥哲さん、淀橋中ですか。平凡だったか明星だったかでは確か学芸大付属竹早中って書いてあって、凄い秀才なんだと思った記憶があります。芸能活動が許されず転校したということでしょうか。
投稿: あいうえお | 2020年10月 7日 (水) 03時31分
またまた、久しぶりに寄らせていただきました。
皆様ありがとうございます。
ギンザNOW懐かしいです。
国分寺のたけちゃん?
国分寺は東京の国分寺ですか???
ならば、近い!
国分寺の哲ちゃんです。
カラオケには無いです。
西城さん、郷さんより好きだったとは、光栄です。
あいうえおさん、鋭い、その通りです。
中学3年生に転校しました。
皆さん、本当にありがとうございます。
また、時々寄らせてもらいます。
投稿: 白鳥哲 | 2021年1月30日 (土) 02時47分
管理人様
大変申し訳ありませんが、私の投稿が同じもの2通出てしまいました!
お手数ですが片方(初めの方)を削除していただけませんか?
ついでにこの投稿も削除願います。
投稿: 国分寺の竹ちゃん | 2021年2月 6日 (土) 20時05分
白鳥さんご本人からの投稿、感激です。
「国分寺の竹ちゃん」とは、私が最初に就職した会社が(東京の)国分寺にあり、行きつけの小平のスナックのママに言われたことがありました。
住まいは別です、結構近いですが…
もうその会社は辞めてしまいましたが、30年近く国分寺駅を使っていましたので、もしかしたら白鳥さんとすれ違ったことがあったかもしれませんね!
「寺内貫太郎一家2」が最近BSで放送されましたね!ついこの前終わってしまいましたが。私は初めて観た気がします。白鳥さん、クレジットに”新人”の表記がありました。
また再放送されたら観たいと思います。
投稿: 国分寺の竹ちゃん | 2021年2月 6日 (土) 22時28分
国分寺の竹ちゃん様
すれ違ってたかも知れませね。
すれ違っても、100%気付かなかったと思いますが。
でも、国分寺とは言っても、西武線沿線で、ここ10数年西武線しか使ってなくて、あまり国分寺駅には行ってません。
忘れた頃に再放送しますよね。
また、再放送したら、楽しんでくださいね。
投稿: 白鳥哲 | 2021年2月 8日 (月) 21時49分
以前からご本人の書き込みがあることは知っていたのですが、やっと投稿します。読んでもらえるといいのですが…。
私は哲さんとほぼ同世代の♂です。「ひとりだち」は吉田拓郎さんの曲ということもあり当時から大好きで、今でも自然に口ずさむことがあります。たくさんの人が今も覚えているのは自分のことのようにうれしいです。
忘れられない思い出があります。
「ひとりだち」の頃だったと思いますが、FM東京の午後の生番組にゲスト出演するというので、見に行こうとしたことがありました。当時FM東京は西新宿のKDDビル31階にあり、生放送見学者用のロビーがあったのです。が、出演時間を勘違いして、新宿駅から局に向かう途中でゲストコーナーが始まり携帯ラジオで聞く羽目になってしまいました。
それから2~3カ月後でしょうか。私は高校の最寄り駅が飯田橋だったので、総武線の各駅停車(黄色い電車)で通学していました。ある日の下校時、秋葉原で乗り換えのため降りようとドアの前に立ったところ、ドア越しのホームにギターケースを持った哲さんがいるではありませんか! 確か亀戸だったか下町の出身と言っていた記憶があるので、仕事からの帰宅途中だったのでしょうか。もちろん、声をかける余裕も勇気もなく一瞬ですれ違ってしまいました。あれから45年以上たつのに今でも鮮明に記憶しています。
LPと3枚目のシングルが出ていることはこの掲示板で知りました。さすが、ご本人です(笑)。 LPは3年くらい前にヤフオクで入手しました(原価と同じくらいでした)。昔流行った「ウィスパーレコード」のようですね。「3年D組~」だけはまだGETできていません。
拓郎さんは人に提供した曲をセルフカバーすることが多いのですが。「ひとりだち」は歌っていないですね。でも、草川祐馬さんがLPの中でカバーしていることを最近知りました。これもいつか入手して聞いてみたい!
一昨日(2021年7月14日)発売された「松本隆作詞活動50周年記念トリビュートアルバム 風街に連れてって!」の付録のブックレットに「風街住人図鑑」というコーナーがあるのですが、その中に「白鳥哲」の項目があって感激しました。解説に「浅田美代子の男の子版スターを育てようとした意図が窺える」とあります。今考えると松本さん+拓郎さんコンビでデビューってすごいことですよね。
哲さんは今年還暦を迎えられた頃だと思います。ここの書き込みを見ると息子さんがいて幸せに過ごされているようで何よりです。現在のお姿も見てみたい気もしますが、思い出は“真空パック”のままにしておいたほうがいいのでしょうね(笑)。
最後になりましたが、貴重なこの場を提供してくださった管理人さんに感謝申し上げます。長文失礼しました。
投稿: まこっちゃん | 2021年7月16日 (金) 02時57分
まこっちゃん
投稿ありがとうございます。
読みましたよ。
飯田橋は間違えないでしょう。
草川祐馬が、カバーしてるのと、松本隆トリビュートのブックレットに載ってるのは知りませんでした。
貴重な情報ありがとうございます。
現在の姿は見ない方が良いかと思いますよ。
街ですれ違っても気付かないと思います。
まこっちゃんはじめ、皆様、覚えていて頂きありがとうございます。
また、時々見に来ます。
本人でした。m(_ _)m
投稿: | 2021年8月18日 (水) 11時04分
赤い鼻緒の黒いげた履いたブルージンの女の子~♪
大好きな曲です!
お母さんが白鳥さんの大ファンだから曲は今でも聴いてます。
寺内貫太郎一家や花吹雪はしごも観てますょ。
アタシも白鳥さんの大ファンですから❤️
投稿: さとちゃん | 2021年12月30日 (木) 17時13分
さとちゃんさん
ありがとうございます。
お母様にもよろしくお伝えください。
私も本名がさとしなのでさとちゃんです。
投稿: 本人 | 2022年1月 8日 (土) 14時03分