« 誕生日データ「65000人」突破 | トップページ | 安倍晋三・辞任表明 »

2007年9月12日 (水)

i Pod classic

現在自分は60GBのi Podを愛用していて、約1万曲をこれに入れて聴いている。一番利用するのが車を運転している時にFMに飛ばして聴くというスタイル。
それ以外に、時々散歩するときにも重宝している。
もうこれ以上の物は無いんじゃないかと思っていた。


00i_pod_classicあくまでも「何かをしている時に、音楽を聴く」というスタンスなので、ビデオを入れてそれをジッと見るという趣味はないため、i Pod nanoがビデオ対応になっても興味なかった。
現在のi Podでもビデオを見ることが出来るけれど、1度も見たいと思わないので、ビデオを入れた事もないのだ。
(と言いつつ、ゲームをダウンロードしてしまったけれど、結局最初の1週間で飽きてそれ以降は遊んでいない)
これが壊れるまで純粋に音楽を聴く道具として使い倒すのだ!

と思っていたんだけれど、今回のi Pod classicは「160GB」約4万曲が入って40時間の連続再生で、値段が¥42800って…
あぁぁぁぁ!現時点で手持ちのCDをデータ化した物が3万曲近くあるので、それが全部入っておつりが来る!4万曲つったら、アルバム4000枚、CD1枚50分と考えて20000分→3333時間→138日→4ヶ月半、全部聴くと季節が変わってしまう訳でやんす。

と言いつつ、現時点の1万曲ほど入っている自分のi Podですが、ランダムに選曲されてイントロが流れてきても「なんか気分じゃないな」とスキップしてしまう曲も多く、ついつい選曲してしまうアーティストや曲は極々狭いかもしれない。
普通の状態で4万曲入れるような人は存在するのか? などと考えてしまうが、欲しい欲しい欲しいかも… う〜むと考え込んでいる私がいる。
山本直純大先生の「大きいことはいいことだ!」を子供の頃に潜在意識の中に刷り込まれた私は「やっぱ大容量に勝るものはない」と思っている。

とりあえず現在はおあずけ状態で、値段が安くなったり、次の商品が発表されるのを(1年以上先?)待ってみようかと思う。
笑福亭仁鶴師匠に子供の頃「じっと我慢の子であった」と潜在意識の中に刷り込まれた私は、我慢をするのであった。

|

« 誕生日データ「65000人」突破 | トップページ | 安倍晋三・辞任表明 »

コメント

先頃、通勤電車内で使っていたiPod(5G・30GB)が、
アップデート中に壊れてしまいました。
(カッタンカッタン異音がして、いつまでも起動画面のまま)

購入後間もないのに白いボディが黒ずんでしまったり、
大音量で聴いていたわけでもないのに、
酔っぱらいのオヤジに「うるさーい」などと
ケータイでアタマをポコポコたたかれたり、
ろくな思い出がないんですが、ちょっと意気消沈。

そこにタイミングよく新iPodが…。
大福餅と陰口をたたかれようが、
こんどは容易に壊れそうにないnanoにしようか、
などとちょっと浮かれ気分になっていたら、
修復作業をしつこく繰り返していくうちに、
iPodが治ってしまいました。
(捨てられそうなのを察知したのか?)

私も、もうすこしこいつを使い倒していこうと思います。

投稿: えっち本 | 2007年9月18日 (火) 12時56分

この記事へのコメントは終了しました。

« 誕生日データ「65000人」突破 | トップページ | 安倍晋三・辞任表明 »