« 萌え〜教師 | トップページ | 校長先生が自殺 »

2006年10月29日 (日)

そろそろ動かないとマズイです

去年の今頃、仕事が立て込んで徹夜なんかが何度か続いた事もあり、体調不良、精神的低迷などが始まり、昨年暮れクリスマス直前に腰痛でベッドから起きれなくなった事があって、今年は最初から自分の体調などとの戦いでした。
いわゆる「鬱」という状態なんだろうなぁと思いつつ、それでも生活の為に仕事をしないワケにもいかず、何とか日々をやりくりしていました。


精神的に落ち込んでしまった事を「なんとかせにゃあかん!」という事で、リハビリの意味もあって、それまでネット内雑記として書いていた物を元旦からブログ形式にしたワケです。
もちろん仕事はそれでも相変わらずだったんですが、こうしてブログを書いてアクセス数などを見ていると「なんとか精神のバランスが取れそうな気がする」てな感じで、乗り切って来ました。

体調は相変わらず良くはなかったが、それでもなんとか夏頃まで乗り切ってきた。が、結局、体調が落ち込み9月に入院てな事になってしまったのです。その後なんとか回復し、仕事に復帰。
そんな中、7年以上に渡って続けてきたメルマガ「知泉」が5月の連休明け直前に停止したままになって半年経過してしまったでやんす。
とりあえず連休明け号としてサブタイトルに「五月病熱烈進行中!」とかってのを考えて中身も編集してあったんですが、連休のしわ寄せで仕事が山盛りになり、なんとなくパワーが充填できずにそのまま放置。気が付いたら発行しないままで半年って状態になってしまいました。
そろそろ動かないとマズイっす。

近々色々「リハビリ計画」として動き始めるんじゃないかって状態ではありますが、後は精神力なんだろうなぁ
体力的にもヘビーな状態は続いているんですが、それと同時進行で鬱状態ってのも何とかしないととは思っている。

なんか今、色々な場所で「鬱病」というのを聞くわけで、それらを見ててへそ曲がりな自分は「今の段階でウツってのを言い出すのって格好悪い」なんて感じてしまい、自分の中にしまい込んで極力他人にはばれないような方向でやり過ごして来た。
それでも自分のコントロール出来ない部分でその症状が出てしまう事もあるみたいで、何かを選択しなければいけない場で思考能力が停止して、ふと気づくと数分経過なんて事があったり、休日に買い物に出かけたのはいいけど店に入ってた途端に購買意欲が失せて何を見るわけでもなく店内を一周して帰ってきたり、ある日は車でそこまで出かけたのにそのまま素通りして家に戻ってきたり。

ダメじゃん俺、とは思うし「だってウツなんだもん」と自覚するの嫌なので、ちょい葛藤はあります。
その手の本を読むと「無理しちゃダメ」だとか「頑張れとか応援されるのもダメ」とか色々書かれていますが、自分の場合はまだまだ軽症なのでなんとか乗り切っております。
でも他人には理解されにくい病気だよなぁという部分は感じている。

ウツの豆知泉

WHOの統計によると、鬱病がもっとも多い国はインド。

鬱病は紀元前から病気として認識されていてギリシャのヒポクラテスは「胆汁が過剰になるとおこる」という説をとなえていた。

ウツになると閉じこもりがちになってしまうが、実は運動不足だと脳内のセロトニンが不足して鬱病になりやすくなる

鬱病患者の精神安定に最も効果的な色は黄色だとされている。それ故に鬱病患者の精神安定剤でもっとも効果的なのは、その成分ではなく、錠剤の色が黄色だと言うことらしい。

|

« 萌え〜教師 | トップページ | 校長先生が自殺 »

コメント

ひさ~しぶりにコメントします
大変ですな、そのうち「今日は何着ようか?」って事だけに1時間以上かかってしまったりして… 俺は、そこから段々転げ落ちましたよ。
ダメな自分も認められたら少しは楽になるんでしょうが、なかなかね。でも、怠けたい時は怠ければいいんですよ、ある程度限界は自覚できているみたいだから危なくはないかも。
あとは細かい事の積み重ね、ルールやマナーを守って「俺って間違った事してないじゃん!俺って結構いいヤツだ!」と本気で思えればしめたものです。
自分を肯定できて大好きになれれば脱出できますよ。
な~んてアドバイスみたいな事してみました、参考になるかな?

投稿: けんけんバタバタ | 2006年11月 8日 (水) 15時02分

この記事へのコメントは終了しました。

« 萌え〜教師 | トップページ | 校長先生が自殺 »