« おかわりシスターズ「恋をアンコール」 | トップページ | 飲んだら乗るな »

2006年9月 4日 (月)

ゆとり教育

小学6年生がクラスで何かを決める時に口論となり、挙げ句の果て校内でナイフで刺してしまったという事件が発生した。


ここ数年、学校内での事件が刹那的になってきている。数年前の、ネット掲示板で悪口を書かれたことがキッカケで殺人事件まで発展した事が象徴的に言われるように。
「ゆとり教育」という学校側の指針が出されたのは、1980年代初頭、増え続ける校内暴力などに対して沈静化させるために考えられたハズ。
ところが実際に行い蓋を開けてみた所、校内暴力はさらに拡大し、学校は無法地帯になり、倫理的な物や学生の本分とかはどっかに吹き飛んでしまったと言われる。

それは実際にそうで、ドラマ「3年B組金八先生」なんかも、脚本家の小山内さんはバリバリのゆとり教育推進派だったハズなのに、この現状に頭を抱えてしまったらしい。
昔は、校内暴力も何か深い理由があったのでドラマになったんだろうけど、近年の理由無き暴力行為や、直前まで普通の子だったはずなのにいきなり凶行に及ぶなど、ドラマの心理描写が追いつかない犯罪が増えてきている。

今回の事件だって、たかがクラスでの口論が次の瞬間にナイフで刺すまで飛躍しちゃうって怖さが含まれている。
確かに「そんな事件を起こすような人じゃないのに...」というパターンは昔からあるけど、最近はそれがどんどんエスカレートしている気がしている。

山口の専門学校での校内殺人事件に関しても、逃亡中の少年は家族も周囲も殺害された女性の家族も「普通の子」と考えていた。少年が生還するまでこの事件の真相は1つも見えない。(その後、逃走直後に自殺した事が判明し、理由は闇の中になってしまったけど)

で、問題は「ゆとり教育」って事なんですが、それに関してもっと問題が大きいんじゃないか?と思うのが、教育関係者もワイドショーのコメンテーターも口を揃えたように「ゆとり教育の弊害です」と答えを出す部分。
なんか「ゆとり教育」を悪者にしちゃえば「意見を言った気分」になっちゃっているだけで、何の意見も出していない。ゆとり教育によって学力が下がって思考力が浅くなったとされているけど、おまえらも思考力停止してるんじゃないか?という状態なのだ。

問題は「ゆとり教育」じゃなくて、子供達を抱える社会や、不必要なほどに与えてしまっている子供の権利とか自由とか、さらに全てのメディア、全ての経済的構造など複雑で大きな問題が絡み合っているんだと思う。
自分はこの「ゆとり教育」とやらの恩恵は受けなかった世代なんですが、確かに最初「授業時間を少なくして、それ以外の部分で個人の才能を伸ばす事が」というのを聞いた時には「いいじゃん」と思った。

もっとも、全体的な授業時間が減った事により、学力が下がり、塾へ通う事が出来る子は受験本意の知識を詰め込むようになって、本来の「知る楽しみ」の勉強が減っていく、そして(受験を規準とした)学力格差が大きくなっていったという、本来の目的から逸脱した部分が大きくなってしまったんじゃないかと思うのだ。

そもそもの「才能を伸ばす」というのにも問題はある。
本来は「才能」なんてのは自主的に伸びていく物だったり、いつの間にか興味を惹かれてそっちが伸びていくって物のハズだったのが、いつの間にか「誰もが何かに才能を持っているのでそっちを伸ばさなくちゃいけない」という強迫観念の中に落ち込んでしまったんじゃないかと。
そして、一番ダメなのが「努力をすれば必ず報われる」的な事まで教え込んじゃう事。
世の中、努力しても無理なことは多いんだよ。
というか、努力が達成される事の方が少ないって事をちゃんと自覚させなくちゃダメだと思うのだ。

そうじゃないと、自分のように、いい年こいて、小学校の頃からの夢だった「漫画家になりたい」なんてのをどっかに引きずっていたり、「チャンスさえあれば、何んらかの形で世の中に出るのだ!」とか思い続け、おかげで真っ当な人生を歩めない大人になっちゃうぞ。
挙げ句の果ては「俺は才能あるのに、これが認められないのは見る目のない出版社のアホサラリーマン編集者のせいだ」とか思い、さらにそれが頭の中で沸騰して「俺がデビュー出来ないのは、俺の才能におそれをなした他の連中の仕組んだ罠に違いないのだ!」と、出版社に脅迫まがいの事をしたりする素敵な行動力のある大人になってしまうのだ。
いや、自分はそこまで行動力無いのでウジウジ自分の中で完結していますが。

自分の意見が通らない、自分の思うとおりにならない、というのはやはり教え込んでおかないといけませんな。ゆとり教育とか以前に。(私は社会に出る前に恋愛で山のように経験したので打たれ強くなっていますが)
特に今は少子化で、一人っ子が多く、それぞれが家庭の中で王様になっているケースもあると思う。学校という社会の中で、自分の思った通りにならないという状況に我慢できないというのは、怖い事なのだ。

|

« おかわりシスターズ「恋をアンコール」 | トップページ | 飲んだら乗るな »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。