ほぼ半年経過
こんな取り留めのない、テーマのハッキリしないダラダラブログにお越しの皆様、ありがとうございます。
約10年ネット上で雑記を書き散らし、今年になってついに重い腰を上げブログの海に繰り出した知泉であります。
もっとも核が何もないので、あんましコメントも盛り上がらないってのも特徴なんすけどね。
と言うことで、このココログの管理者面では「どの文章に関してアクセスが多かったのか?」というアクセス解析がありまして、それを見ていると「なるほど!この手の記事を書けばアクセス倍増なのだな」という事も判明します。
約半年ブログを始めてきて、実は1月当初から現在至るまで何故かアクセス数はほとんど横ばい。減りもしないし、増えもしないという事で「ここらで一発!」などと目論む私はなるほどなぁと思ったりするワケです。
アクセス数は多い物では、芸能物では最近書いた物という事で
「松田聖子/赤いスイートピ」
「もとまろ/サルビアの花」
「THE BEATLES/When I'm Sixty-Four」
「近藤真彦/ハイティーン・ブギ」
など「知泉的音楽夜話」と称して書いてる物が比較的アクセスが多い。もっとも、それらをダントツに引き離して定番アクセスなのが
「眼鏡フェチアイドル」
なので、世の中のフェチ的関心はそういう物なのかと思ってしまうのだ。
それ以外の「知泉的音楽夜話」関連も
「久保田早紀/異邦人」
「斉藤哲夫/いまのキミはピカピカに光って」
「キャンディーズ/春一番」(それに関連して「キャンディーズネタ」)
「麻丘めぐみ/わたしの彼は左きき」
などもそれなりに多く、時々何かの波があるらしく上位に登場してくる。
それ以外の芸能ネタでは
「ザ・ヒットパレード〜芸能界を変えた男・渡辺晋物語」
「河合奈保子が新作リリース」
「誰がカバー曲やねんロックンロールショー」
「未成年と甘い誘惑とジャニーズと」
「東京ガスの「小野妹子」」
「ついにリカちゃんが社会人に!」
「永遠に転がり続ける石達」
さらに、ビールのCMに使われたと言うことで
「曇りガラスの向こうは闇の中」
「サディスティック・ミカ・バンド」
なども最近ふたたびアクセス多くなっています。
漫画関係はあんまり書いていないんですが、それらはそれなりにアクセス多い
「DEATH NOTE 完」
「浦沢直樹×手塚治虫「PLUTO(3)」
「浦沢直樹/20世紀少年「完」?」
「RPGゲームするヤツ、ば〜か」
「宇宙戦艦ヤマト vs アルプスの少女ハイジ」
など、
事件や時事ものでは(事件物はネタが無い時に重宝するので、不謹慎ながら事件が起こると「!」と思ったりする私がちょっと嫌でやんす)
「サッカーの経済効果とアンチサッカー」
「シンドラーのリフト」
という最近の大きな話題以外にも
「ゴミの森には帰れない」
「振り込め詐欺新記録更新!1億4500万円」
「漫画喫茶でひきこもり」
「万引き親子」
さらにニュースとしてワイドショーでも「久々のいい話」的に盛り上がった
「BOOK OFFの社長」
そのBOOK OFF社長に関係して
「あのねのね/もうゲームはしないよ」もアクセス多いっす。
雑学に関係したものは、季節やタイミングみたいな物はあんまり関係ないので淡々と読まれ続けているみたいです。
「五月晴れ・五月雨・五月蠅い・五月みどり」
「チゲ味とは何ンぞや」
5月17日「清水の舞台から飛び降り」
「SPAM×SPAM」
「SPAMメール」
「ぼたもち or おはぎ」
雑学関連では雑学否定する「ガセシリーズ」としてこんな物もアクセス多い
「功名が辻:山内一豊さんちの千代さん」
「ガセネタと小泉首相」
「ガセ訂正:目が点になる」
「こけし(子消しというガセ)」
「否定する雑学」
とか言いつつ、一度書いてからかなり定番的にアクセスが多いのが
「全裸でスポーツ」
これなんか5月19日という1ヶ月以上前に書いたものなんですが、未だに毎日何%かアクセスがある。トータルアクセス数は解らないんですが、もしかしたらこれがトップなのでは?
「ノーパン喫茶(メルマガ没ネタ)」
も多いって事で、結局「エロネタ」「芸能ネタ」ってのがアクセス増加の秘訣なんすね。そうかそうか、と言いつつちっともそれを教訓にはせずいつも通りに雑記を続けるのであった。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント