« 3月5日の出来事(知泉) | トップページ | 3月6日の出来事(知泉) »

2006年3月 5日 (日)

荒川静香効果

0000arakawaなんか荒川静香がトリノ五輪で唯一のメダルを獲得したって事で、それ以来とんでもない状態になっているみたいっすね。
ちょうどその時、色々ハードな状態だったのでそっち方面に意識がいっていないので、今に至るまであんまり興味がない話題なんですけど、その後のトンデモ状態は「日本人って凄いなぁ」と思っている。


彼女が1月に出したというDVDがガンガン売れているってのは理解できる。その金に値する演技が収録された物なので、それをもっと見たいってのは当然の事。

五輪で使われた曲が収録されたCD
0000to荒川選手がフリー演技のときに使ったイタリア歌劇「トゥーランドット」のCDがガシガシ売れて品薄状態、さらに携帯電話の着信でも10万ダウンロードだとか。
この手のブームに乗ってCD買ったりする人の感覚がちょっと不明なんですが、ダイアナ妃が亡くなった後エルトン・ジョンが歌った「キャンドル・オブ・ザ・ウィンドウ」がギネス級に売れたり、去年は本田美奈子.が亡くなった直後に「彼女は天使の歌声」とCDがムチャ売れしたりするのも「何故そこまで?」とか思ってしまう。

さらに荒川静香がCM出演している「金芽米」が売れに売れ、生産が追いつかない状態になっている。
これなんかは確かに、米を売るために頑張っている選手を起用してCMやっているので、その効果が出るってのは「思惑通り」なんだろうけど、荒川選手が出ているCMの米を食べるのって何かよく解らない盛り上がり方ではある。
これ食べれば荒川選手みたいになれるとかって感覚なんでしょうか?

上杉香緒里「おんな酒」
0000uesuzi1さらには荒川静香効果で「顔がソックリ」として演歌歌手の上杉香緒里が人気になり、ついにはオリコンの演歌チャートで「おんな酒」という曲が1位になったという。
彼女が金メダル取ったことによって経済効果が何10億円とか言われているけど、う〜むと思ってしまうのだ。ちょっと蚊帳の外って感じなので寂しいし。

きっと、この期を狙って名前つながりで亀井静香も再浮上を狙っているのでは無いかと。
あるいは片桐はいりが....

でも、荒川静香ってオリンピックが始まる前はマスコミは散々な扱いだったような気がするんですが...
「能面みたいな顔」「愛嬌がない」「フィギュア選手としては致命的な華がない」「もう選手としてはピークを越えた荒川を選出せずに、もっと未来がある選手を選べばいいのに」などなど。
荒川選手がトリノに出発する時、空港にはほとんどマスコミもファンも居なかったらしいし。
ここまで掌返しをするマスコミに対し、笑顔でインタビューに答えている荒川選手は心の中で「ケッ」とか思っている部分もあるんじゃないかと思うのだ。

で、今や「イナバウアー」が話題になって、さらに「イナバウアーは後ろにのけぞるって事じゃなく、足を180℃開いて横に滑ること」という情報も話題になっている。
昨日のTVでは荒川静香本人に向かって「イナバウアーを改良したワザなので別の名前、例えば荒バウアーとか、アラカーワとか名付けたらどうですか?」みたいなくっだらない事を言っていた。
当然、荒川選手はにが笑い的な表情をしていたんだけど、そのオヤジギャグ的なネーミングセンスはどうなの?って感じだし、ワザに名前を付けるのは本人じゃないだろって気もする。

さらに「イナバの物置」の所には「イナバ・ウアーの物置」を出して欲しいという手紙が殺到しており、検討しているみたいな事も紹介されていたけど、それは本当なのかなぁ
確かに親父ギャグ的には「イナバウアーの白うさぎ」とか「イナバウアーの物置」とか考えるけれど、それをわざわざイナバの物置にその手紙を出す人がそんなにいるかな?という感じもあるし、それをわざわざ「実は私の所にこんな手紙が来ているんですよ」とテレビ局に対してイナバがネタ提供するか?という感じもある。これはちょっと捏造ぽいっすね。

なんかテレビでこの件に関して盛り上がれば盛り上がるほど、気分が萎えてしまう。
連日テレビ局が引き回して(その間にアイスダンスのイベントもこなして)いるってのは素人にも解るのに「帰国してから何か趣味とか自分の好きな事しました?」みたいな事聞いているし。

偉業を果たした本人は素晴らしいけど、マスコミの扱いは直立レッサーパンダと同列なんじゃないかと思ってしまうのだ。

|

« 3月5日の出来事(知泉) | トップページ | 3月6日の出来事(知泉) »

コメント

いつも楽しく拝見させていただいております。
荒川静香ブームも今月いっぱいっすかね。
本人はホッとするかもしれませんが。

ところで、揚げ足取りで申し訳ないんですが・・・
「キャンドル・オブ・ザ・ウインドウ」ではなく
「キャンドル・イン・ザ・ウインド」
"Candle In The Wind" でございます・・

投稿: Taiji | 2006年3月 6日 (月) 08時22分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 荒川静香効果:

« 3月5日の出来事(知泉) | トップページ | 3月6日の出来事(知泉) »