未成年と甘い誘惑とジャニーズと
横山ホットブラザース
昔は夜10時ともなれば、歩いている人間なんてごく僅かで、当然の事ながら中高生なんて見かけなかった。
というのは田舎だけの話じゃなく、今から20数年前まで東京でも繁華街を除けば同様だったハズ。いわゆる70年代後半からコンビニが24時間体制になって(80年代中期までセブンイレブンも名前の通り、朝7時から夜11時まで営業が多かった)、真夜中でもふと思い立った時に雑誌でもお菓子でも弁当でも買いに行けるようになった。
いとしこいし

そんな風に、コンビニが地方へも展開しはじめ、24時間営業の波が広がっていった。
海老一染之助染太郎

この10年くらい、結構真夜中でも未成年とおぼしき少年少女がコンビニを中心にたむろしている姿を見かける。12時ぐらいまで営業している本屋などでも、閉店間際に中学生みたいなのを見かける。
なんか自分の時代とその辺の感覚は違ってきてしまったなぁと思うんだけど、実際には殆どの都道府県では午後10〜11時以降、16歳未満がカラオケやボウリングなどへ出入りする事は禁止されている。どの位抑止力があるか不明ですが。
獅子てんや瀬戸わんや

もっとも最初、大阪府は「父兄同伴でも午後7時以降の出入り禁止」という条例にしようと考えていたんだけど、さすがにそれには反発があり「厳しすぎる」「家族のだんらんを奪うのか」との意見が多数よせられ断念している。
つまりカラオケ趣味の家族なんかは、午後7時までに帰れって事だったのだ、そりゃ反発もあるだろうって。
森三中

結局、施設への出入り規制って事なので、コンビニの駐車場とか悪質な大人が解放している場所など、余計一般的な目の届きにくい場所へたまり場が移動するだけって気もする。
未成年はその手の「大人っぽい危険な感じ」が好きなのはしょうがないのだ。
それにしても「午後7時以降は父兄同伴でもダメ」って、それは極端すぎ。
極端に規制が厳しくなると、それが解放された後の大学生なんかは一気に爆発しそうな気もする。高校卒業間際の少年による事故ってのも結構多いし、
テツ&トモ

NEWSに関しては去年の7月に、未成年メンバーが飲酒事件を起こし無期限芸能活動停止の謹慎になっている。(一緒に飲酒したフジテレビの菊間アナは去年11月に復帰)
その前には森進一と森昌子の息子・ 森内貴寛が参加していたんだけれど、こっちも喫煙とプリクラキス写真が発覚し、ゴタゴタがあって脱退している(表向きは学業を優先するためにとされているが、その後高校は中退している)
マギー司郎

つまり、メンバーが飲酒によって謹慎した以降に撮影されたビデオ。
本人は「缶チューハイの缶を口まで持っていったが、飲んでいない」と苦しい弁明をしているらしいけど、事務所としては誤解を招く行動をしたことで当分の間芸能活動自粛に決定した。
三瓶

まさに「40キロ制限の道を46キロで走って捕まった」みたいな感覚かも知れない。
でも芸能人って、「普通の人なら報道されないような事を大きく書かれる」そういうリスクも背負った上での活動だって事を考えなくちゃいけないのではと思う。
特に同じグループのメンバーがそれによって無期限謹慎になっている最中って事で、自覚の無さは誰もフォロー出来ないので、いかんともしがたいっす。
芸能人の場合、その一人の為にホントに多くのスタッフが虚像とも言えるほどにバックアップをして支えている。「○○○君って何でも出来て凄い」とファンが熱中する裏で、必死にそのアイドルが格好良く見えるシチュエーションのお膳立てを大勢の大人たちがやっているのだ。
(輝いていたビッグスター田原俊彦がジャニーズ事務所を辞めた瞬間に、ただのオッサンになってしまった事を考えると、そのバックアップで造られる幻想は凄いんだと思う)
だから未成年といえども、凄く重いプロ意識で行動を起こさなくちゃいけないんじゃないかと思う。
出川哲郎

3月発売予定の新曲「サヤエンドウ」はすでに2月2日、残りメンバーで再録音済み。
2005年4月〜2006年3月のカレンダーも残りメンバーだけに再編集したものを発売との事。
でも、ジャニーズの場合、最近はグループといってもユニットみたいな状態で、複数のグループにまたがって活動していたり、先輩が出演するドラマに便乗出演していたりするので、グループが停止しても活動の幅が狭くなるって事はないと思うけど。
ウド鈴木

例えば、元フォーリーブスの北公次が出版した暴露本「光GENJIたちへ」なんかは書店では平積みになってかなり売れていたハズなのに、ワイドショーは一切触れず、TVで発表されるブックランキングには登場せず、という事もあった。
あと、某氏の中絶事件とか、某氏のレイプ疑惑とか暴行事件とか、ワイドショーが飛びつきそうなネタなのに一切触れないという不自然な事もありましたが。
リリーフランキー

ちなみに「青春アミーゴ」が主題歌になっていたドラマ『野ブタをプロデュース』の最終回に主人公二人が転校していった学校の名前は「網五:あみーご」
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
おかしいな、と思ったので失礼ながらお邪魔しました。
私の記憶ですと、田原俊彦さんがAV女優と何がし・・・の時はちゃんとワイドショーで扱ってましたよ。自転車泥棒の時だって扱われてたし。ジャニーズ帝国!?と言われるまでに大きくなってから、余計に各TV局は腫れ物に触るように特別扱い状態になったように思います。Sマップメンバーが警察沙汰になった時の「メンバー」敬称には呆れたものです。
投稿: ももよ | 2006年2月 7日 (火) 08時37分