« 2月23日の出来事(知泉) | トップページ | 2月24日の出来事(知泉) »

2006年2月23日 (木)

水金地火木土天改名

ウ〜〜〜〜バッツグーンッと漫才の出だしで腕をクロスしてコンビ名を言っていた「X-GUN:バツグン」が細木数子の思いつきで、コンビ名を「丁半コロコロ」に改名だそうで。(番組見てないので情報が遅くてごめんね)


なんでも「コンビ名の頭に×が入っているから売れない」との事らしいんだけど、新しい名前ってどう考えてもサイコロ賭博がモトネタだよね?それが細木的には開運の言葉なんですかね。
このコンビ名って、イベントの種類によっては敬遠される可能性が多い名前だよね。イベンターが司会などに使えそうなタレントの名簿の中からあえて賭博をイメージするコンビを選ぶかって感じ。

それに、自分的にはボキャブラ時代の印象しかないんですが、おばちゃんネタと出だしのバッツグーン!という部分ぐらいしか印象がない。その印象の一つを封印する事になっちゃったんですね。

で、細木に改名させられたって言えば、おさる→モンキッキーなんですが、それ以降ブレイクした感も無いし、去年の末には何かの番組で「おさるに戻りたい」と嘆いていた。
実はおさるから改名した事によって逆に仕事を一つ減らしてもいる。あの改名のちょっと前に、おさるをキャラクターにしたパチスロ「おさるの超悟空」がリリースされていたんだけど、改名しちゃったことにより、主を失ったこの台はあまり宣伝することもなく、かなり短期間で撤去されてしまったという。

もっと顕著なのは元おさるの相方コアラは「ハッピーハッピー」というセンスの欠片もない芸名に改名させられたんですが、その番組以降、どっかに出たという話すら聞かなくなった。
確か、くりぃむしちゅーは今の番組がレギュラーになる前に細木に改名しないと全然売れないよと言われ、その時もセンスの微塵もない名前を押しつけられたが拒否。その後、一気にブレイクしたわけで(ま、その時に色々知泉がらみで一悶着ありましたが)全然ダメじゃん状態。

細木辺りは名前がどうこうって言う占いをやっているので、名前を変える事によって運命が開けるなんて事を言いたいんだろうけれど、芸人の場合、売れないのは名前じゃなく根本的な部分が大きいんじゃないかって思うんだけど。
とりあえず、久々にゴールデンの視聴率のいい番組にでれてよかったね元X-GUNって感じかなぁ

改名で運気が上がるなんていったら、内村光良の方が才能あるんじゃないかと思う。バカルディ→さまぁ〜ず、海砂利水魚→くりぃむしちゅーと、そこまでパッとしなかった2組を改名し、それから急上昇させている。

ちなみに、かの猿岩石は一時期「手裏剣トリオ」と改名していたが、誰も話題にしなかったので(2人なのにトリオ?なんてツッコミを期待していたんだと思うけど)、半年後に名前を戻し、その直後解散をしている。

ちなみに、同じボキャブラ天国芸人で似た名前の「坂道コロコロ」は後に「坂道コロンブス」に改名していて、片方は2004年に強制猥褻罪で逮捕されている。

|

« 2月23日の出来事(知泉) | トップページ | 2月24日の出来事(知泉) »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 水金地火木土天改名:

« 2月23日の出来事(知泉) | トップページ | 2月24日の出来事(知泉) »